成績はいいが、高度な装置を扱えない高専生徒への教え方
学習の基本は、見よう見まねで学ぶこと

Q
工業高等専門学校の教師をしております。3年生の男子生徒についてお尋ねします。中学の頃、「広汎性発達障害」と診断されていたそうです。ただ、成績は非常によく、高校化学グランプリに学校を代表して出場したこともありました。それが4年生になって物質化学の実験が始まるようになると、不…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,231文字/全文1,372文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】