専門家が警鐘 子供に多発する食物アレルギーの「誤診」
ある食物を食べた後に、アレルギー反応によって湿疹や下痢、嘔吐、まれに死に至るアナフィラキシーショックを起こすのが食物アレルギーだ。乳幼児に圧倒的に多く、日本での有病率は乳児10%、幼児5%という報告がある。しかし、専門家は「食物アレルギーではない『なんちゃって食物アレルギー』が少なくない」と指摘する。昭和大学小児科の今井孝成講師(日本アレルギー学会専門医)に話を聞いた。
■医師の検査結果で「誤解」のケースも
食物アレルギーではないのに「食物アレルギー」と勘違いされる理由はいくつかある。
まずは、医師に診せずに親が食物アレルギーと自己判断するケース。次に、医師が検査をすることなく食物アレルギーと診断するケース。
さらに、医師の検査結果への誤解によるケースもある。食物アレルギーの確定診断は「問診→皮膚テストか血液検査、あるいは両方→食物経口負荷試験(以下、負荷試験)」が基本だが、問診がきちんと行われていなかったり、皮膚テストや血液検査の結果だけで診断されることが珍しくない。