がん検診で見つかりやすいがんは進行が遅い
がん検診についてよく聞かれる質問のひとつに、「何年おきに検診を受ければいいですか?」というものがあります。自治体で行われているのは、年1回というがん検診がほとんどです。「来年も受けなくてはダメでしょうか」とうんざりした顔で聞く人もいれば、「1年も放っておいていいのでしょうか」と不安な表情を浮かべる人もいます。
検診を受ける間隔は、がんの進行の速さに関係しています。たとえば、1年くらいでアッという間に転移してしまうような進行の速いがんについては、1年では間隔が長いでしょう。逆に進行がんに至るまでに何十年もかかるがんでは、毎年検診を受けるのはナンセンスです。
このことを1年ごとに受診する一般のがん検診に当てはめてみましょう。1年ごとのがん検診で見つかるがんは、1年以内で進行してしまうようなものは少なく、「より進行の遅いものが見つかりやすい」という現実があります。逆に、がん検診ではなく、症状が出てから見つかるようながんでは、より早く症状が出やすい進行の速いがんの割合が高くなるでしょう。つまり、がん検診で見つかるがんはもともと進行の遅いがんが多く、がん検診以外で見つかるのは進行の速いものが多いというわけです。
前回も述べたように、症状発見が早いと生存期間が長くなるのと同様に、検診に効果がまったくないとしても、検診で見つかったがんの生存期間は、検診以外で見つかったがんよりもともと長いのです。