著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

トランプ当選は「9・11直後や大恐慌並み」のストレス

公開日: 更新日:

 以前、大統領選によるストレスを感じている人が52%もいると当連載で書きました。選挙当日、ウエアラブルデバイス・メーカーのスパイアが実際にユーザー3000人のストレスを計測したところ、トランプ当選の結果が出た瞬間、ストレスレベルは通常の1.5倍に跳ね上がったとのことです。

 また、この夜、アメリカ版命の電話「自殺防止ホットライン」には通常の2.5倍という記録的な電話が寄せられたと発表されています。

 選挙直後、多くがヒラリー候補を支持した全米の大学生たちのショックが報じられました。イエール大学では学生たちが教授に対し試験を中止するよう求めたり、コーネル大学の学生は集まって「クライ・イン=嘆き悲しむ会」を行いました。大学側もカウンセリングを行うなどして対応。カリフォルニア州立大学では「ヒーリング・ルーム」を設け、学生たちがショックや不安を語り合う場を用意しました。

 ニューヨークでは地下鉄駅の構内などで、市民がそれぞれの思いを付箋に書いて壁に貼る動きが見られました。

 俳優ロバート・デ・ニーロは「まるで9・11の直後のような気持ち」、人気コメディアンのサラ・シルバーマンは「多くの人が大恐慌並みに落ち込んでいる」などと発言。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ