著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

【コレステロール降下薬】効き目は穏やかながら副作用が少ないものも

公開日: 更新日:

 脂質異常症(高脂血症)には、①高LDLコレステロール血症②高トリグリセリド(TG)血症③低HDLコレステロール血症――があります。一般的には、①や②に対してLDLやTGを下げるための投薬治療をしている患者さんが多いと思います。

 脂質異常症は動脈硬化の原因となり、心血管疾患のリスクをアップさせるため予防が重要です。しかし、自覚症状がない疾患だけに治療や服薬に積極的になれない(怠けがちになる)患者さんが多い疾患でもあります。

 治療薬は、主に①「LDLやTGの合成を抑えるもの」②「分解を促進するもの」③「吸収を抑えるもの」――の3種類に分類でき、さらに細かく作用機序によって7種類に分けることができます。

 それぞれ目的に応じて選択されますが、強力に数値を下げる必要がある場合には、LDLの合成を阻害する「スタチン系」と呼ばれるHMG―CoA還元酵素阻害薬や、「フィブラート系」と呼ばれるTGの合成を阻害する薬が用いられます。

 スタチン系もフィブラート系も強力な薬だけに、副作用が出る場合もあります。共通して起こる可能性がある副作用としては横紋筋融解症や肝障害が挙げられます。横紋筋融解症は筋肉が融解・壊死するもので、初期には筋肉痛や血尿を呈します。いずれも血液検査で診断することができるので、スタチン系やフィブラート系を服用していて上記のような症状が表れた場合には、速やかに受診しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ