ゲノム編集を施した皮膚片移植で肥満と糖尿病にオサラバ
実際の治療には、患者自身の幹細胞から作った皮膚片を移植することになるので、拒絶反応の心配はありません。うまくいけば、別のホルモンの遺伝子を使って、脂質異常症や高血圧・低血圧の治療も可能になるでしょう。
日本では、そうした直接的な治療法よりも、健康食品的な農作物の開発が好まれています。なかでも筑波大学で開発された、ガンマ―アミノ酪酸(GABA)を豊富に含んだトマトが、マスコミ等に大きく取り上げられました。GABAは精神的なストレスを緩和し、血圧を下げる物質として知られています。サプリメントのほか、最近ではチョコレートなどにも添加されています。
キノコやカカオなどの細胞内で合成されますが、トマトにも少量のGABAが含まれています。筑波大の研究チームは、トマトの実が、より多くのGABAを合成できるように、遺伝子をゲノム編集したのでした。できたトマトは、通常の15倍ものGABAを含んでいるといいます。毎日1個食べれば、血圧管理には十分だそうです。