著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

「危ないから」「病気だから」と行動を制限してはいけない

公開日: 更新日:

 遊びのシーンではどうか。ドライバーの飛距離が200ヤードから180ヤードになったとしても、スコアは格段に落ちただろうか。経験で培った小技でスコアをまとめてゴルフを楽しむことは可能である。「まだできること」に目を向けることで仕事の質、遊びの楽しみは維持できるのだ。

 もちろん一般的な加齢による老化現象と認知症を同列に論じることはできない。40代から60代に起こる意欲低下は脳の前頭葉の萎縮によって起こるものだが、認知症の場合はそれに加えて脳の海馬の萎縮→記憶障害、側頭葉の萎縮↓理解力の障害、頭頂葉の萎縮↓失見当識が起こる。この失見当識とは認知症の主たる症状で、いまの自分を取り巻く時間、場所、人、状況などを正しく認識できなくなる状態のことである。

 だが、悲観する必要はない。

「失った力を求めず、残存能力をできるだけ長く維持する」。これが人生の後半を生きる人間に求められるスタイルだ。認知症の親に対しても「認知症になったからもうダメ」ではなく、「認知症でもできることはたくさんある」とポジティブに考えることだ。「認知症だから」と、親の行動を制限してしまうことがいちばんいけない。認知症の症状を完全に治すことはできないが、脳を使い続けることで萎縮の進行を抑えることは可能だと考えるべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場