【鯵どんぶり】良質なタンパク質が脳や血管老化防ぐ

公開日: 更新日:

我々の骨の原料になる魚の背骨は脊椎動物大発展の礎

 海辺で鳥を見てみると、くちばしで捕らえた魚を、上を向いて上手に喉の奥に入れ、そのまま丸のみしてしまう。頭から尻尾まで、魚のいのち全体をホールフード(まるごと食品)としていただく。そこにはすべての栄養素が含まれているから。生命の基本である。

 ちなみに、ヒレやトゲが喉にひっかかると痛くないのかと思うが、鳥も工夫している。たとえば、カワセミのオスは捕らえた魚をメスにプレゼントするが、そのときちゃんと持ちかえて頭を先にして差し出している。さすがに我々は魚を丸のみできないので、骨までいただこうとすると調理に工夫がいる。ここでは高温で香ばしい骨せんべいにした。

 骨はカルシウムの塊。私たちの骨の原料になる。それだけではない。およそ5億年前、それまでクラゲやミミズのようになよなよしていた生物から魚が進化したとき、一大ジャンプが起きた。背骨の発明である。背骨のおかげで生物は体を支え、大型化することができた。以降、両生類、爬虫類、鳥類、そして我々哺乳類に至る脊椎動物の大発展は、もとはといえば魚が背骨を作ってくれたおかげである。骨せんべいに心からの感謝を。

▽福岡伸一(ふくおか・しんいち) 1956年東京生まれ。京大卒。米ハーバード大医学部博士研究員、京大助教授などを経て青学大教授・米ロックフェラー大客員教授。「動的平衡」「芸術と科学のあいだ」「フェルメール 光の王国 」をはじめ著書多数。80万部を超えるベストセラーとなった「生物と無生物のあいだ」は、朝日新聞が識者に実施したアンケート「平成の30冊」にも選ばれた。

※この料理を「お店で出したい」という方は(froufushi@nk-gendai.co.jp)までご連絡ください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出