著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

漢方は複数の成分を混ぜ合わせることで初めて効果が表れる

公開日: 更新日:

 保険診療において、薬は処方できる病気や症状が決まっています。これは漢方でも同様ですが、処方できる病気や症状が西洋薬とは異なっている――つまり、保険診療で漢方だけが処方できる病気や症状があるということを前回お話ししました。西洋薬と漢方には、保険診療上で大きな違いがあるということです。

 西洋薬と漢方の違いは他にもあります。原料(成分)に関しては、漢方は天然物由来で西洋薬は化学合成品も多く使われていますが、今回は「成分の種類」についてお話しします。

 一言でいえば、漢方は複数の成分が合わさって効果を発揮し、西洋薬は単一の成分で効果を発揮しています。これは漢方の特徴のひとつです。漢方は、複数の生薬成分の配合剤ですが、この「配合剤である」ということが重要で、仮にそれぞれ単一の成分(生薬)だけを取り出して飲んでも、効かないか、効き目が非常に弱いことが明らかになっています。

 これは、「ポリファーマシー」が問題視されている西洋薬とは大きく異なるポイントといえます。ポリファーマシーとは、「複数の薬を併用すること」=「多剤併用」を指します。6剤以上の併用で副作用のリスクが高くなるため、できる限り種類を減らす努力をすることが重要とされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」