著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

急逝した大谷の同僚も医療用麻薬…使用量を国際比較すると

公開日: 更新日:

 日本でオキシコドンを処方できるのは、都道府県単位で登録した医師のみで、適応はがんの疼痛緩和に限られます。使用量の記録と管理も義務づけられていて、管理がとても厳しい。

 痛みをしっかり取ることが根づいている米国と、痛みよりも管理を重視する日本。疼痛治療への意識の違いが歴然です。日本は、医療用とはいえ、「麻薬」という言葉のイメージが使用にブレーキをかけているのかもしれません。

■日本での使用量はドイツの20分の1

 医療用麻薬の使用量の国際比較(2013~15年)によると、トップはドイツの2372グラムで、オーストラリア、カナダ、米国が1500グラムを超えていて、日本は韓国の半分程度の118グラム。ドイツの20分の1程度に過ぎません。

 それで痛みを十分取れないことによる不利益は患者に及びます。がんの痛みを取る緩和ケアを行うグループと行わないグループに分けて追跡すると、いくつもの研究で緩和ケアを行うグループに延命効果があることが示されています。日本の末期がんは、苦しみ抜いて亡くなるイメージといってもいいでしょう。

 米国で社会問題になっているとはいえ、医療用麻薬も適切に使用すれば、依存することはありません。米国のような適応拡大はともかく、医療用麻薬を適切に使うことでがんの痛みをしっかり取ることは大切だと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ