著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

現場を見れば「困難な時代だからこそ五輪開催」とは言えなくなる

公開日: 更新日:

 志村けんさん、岡江久美子さん、岡本行夫さん、神田川俊郎さん、勝武士さん、国会議員の羽田雄一郎さん……。新型コロナウイルス感染症は、日本ではおよそ78万5000人が感染し、老人だけでなく、若い人、元気で死ぬはずのない人も含め1万4426人が亡くなっています。中には入院も出来ずに自宅で亡くなった人が500人以上もいます(6月20日現在)。

 内閣官房参与の某氏は、コロナ感染状況を「さざ波」「屁のようなもの」と言ったそうですが、お相撲さんも国会議員も「さざ波」や「屁」で亡くなったわけではありません。

 水泳池江璃花子さんをはじめ、がんなど病気を克服してオリンピック・パラリンピックの代表になった選手がいます。白血病やがんの病床から復帰し、アスリートとして競うまで復活するには大変な努力が必要だったと思います。私はこれらの選手の活躍を期待し、オリンピック・パラリンピックを楽しみにしていました。

 しかし今、このコロナ禍の病床が逼迫している中での開催は、感染者を増やす危険が大きくとても心配です。外国からは選手らが約6万人、有明地区では、観客は半径1・5キロ範囲内に1日6万8000人、都内では22万5000人の観客が予想されています。さらに10都道県で19日間にわたって開催されるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!