著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

近年注目の耳鳴り治療 脳への電気信号を増やし興奮を抑える

公開日: 更新日:

 耳鳴りは、実際の音が鳴っているわけじゃないのに脳が音を作り出す異常な音感覚であると前回お伝えしました。

 現在、わが国におけるこの耳鳴りの有病率は、全人口の約15~20%であり、さらに65歳以上の高齢者では30%以上が耳鳴りで苦痛を感じているとされています。

 しかし日本では1984年に「標準耳鳴検査法」が作成され、93年に改正されたものの、20年間も改正されていませんでした。一方欧米では研究が進んでおり、日本でも診療ガイドラインの作成が強く求められていました。そんな中、ようやく2014年に「耳鳴診療ガイドライン」の開発に関する研究が採択され、慶応大の小川郁教授を代表にして3年余りかけ、耳鳴診療ガイドラインが19年に完成しました。

 それによると耳鳴りの治療法として、薬物療法・補聴器・音響療法・認知行動療法・手術があるとされていますが、中でも最近注目されているのが、補聴器を利用した音響療法なのです。

 補聴器を用いた音響療法は、聞こえにくくなっている音を補聴器によって大きくし、脳に届く電気信号を増やします。それにより本来の聞こえている状態に近づけ、脳の興奮を抑えて耳鳴りを軽減するのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?