感染リスクは正しい予防習慣を身につければ抑えられる

公開日: 更新日:

 今月6日に期限を迎えた31都道府県のまん延防止等重点措置。政府は東京など18都道府県で今月21日まで延長し、福岡など13の県は解除した。

 新型コロナ禍の暮らしも今年で3年目。ワクチンを打っても感染する、もう感染予防に縛られる生活はうんざり、そう考えている人も多いのではないか。しかし、「完全に予防はできないものの、そのリスクは生活習慣によって下げられる」と言うのは、公衆衛生医の岩室紳也医師だ。

「感染力が強く、エアロゾルで感染するステルスオミクロン株が従来のオミクロン株に取って代われば感染者が増える、この変異株はワクチンでも防げないかもしれない、などといわれています。しかし私はそうは思いません。新型コロナはある意味、生活習慣病であり、正しい感染予防習慣を身につけている人は、感染確率が低くなると考えます」

 実際、岩室医師の知人の娘が保育園で新型コロナウイルス感染症をもらってきたが、家族は誰も感染しなかったという。岩室医師はその理由を日頃から感染予防の基本を守ったからだと考えているという。エアロゾル感染を防ぐためエアコンをつけたまま窓を少し開けて空気の拡散、移動と排出に努めたり、食事の直前の手洗い、料理の小分けを徹底したと聞いたからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!