カテーテルを行う外科医は確実に合併症なく改善できる治療を続けることが大切
たとえば、大動脈弁狭窄症に対する「TAVI」(経カテーテル大動脈弁留置術)という血管内治療もそのひとつです。生体弁を装着したカテーテルを挿入して心臓まで運び、大動脈弁の位置に到達したところでバルーンを膨らませ、生体弁を広げて留置する治療法です。胸を大きく切開しなくて済むうえ、悪くなった弁を交換する外科手術(弁置換術)のように人工心肺装置を使って心臓を止める必要もありません。それだけ体への負担が少ないため、リスクが高くて外科手術ができなかった高齢者の治療も可能になりました。2013年10月に保険適用されてから急速に広まりました。
■エビデンスがより重要になる
ほかにも僧帽弁閉鎖不全症に対するマイトラクリップなど、カテーテル治療はさらに拡大しています。その結果、外科医も患者さんも、リスクの高い外科手術は回避して症状改善が得られる道筋を見つけることができるようになってきました。従来の外科手術は減少傾向ですが、新しいハイブリッドな外科治療が標準化し、カテーテル治療を自分たちの武器としてハイリスク症例に立ち向かう次世代の外科医たちが第一線で貢献しているのです。