「納豆」がアナフィラキシーを起こすケースが…クラゲに刺された人は要注意
ちなみに、納豆アレルギーが遅発型アレルギーである理由は、納豆菌により生成されるPGAの分子が大きく、腸管から吸収されるサイズまで分解されるのに時間がかかるからだという。
気をつけたいのが、納豆をたくさん食べたからといって納豆アレルギーになるわけではないことだ。
「注目したいのは、この納豆アレルギーになるのはクラゲに刺された経験のある人に多いことです。横浜市立大学の研究では納豆アレルギー患者の80%以上がクラゲに刺された経験があるサーファーやダイバーだそうです。クラゲは触手に触れると触覚細胞内にPGAを産生し、その浸透圧によって毒針を標的に突き刺します。クラゲに刺された人はこのためPGAアレルギーになり、PGAが多く含まれる納豆を食べると、じんましんやアナフィラキシーを起こすことがあるのです」
納豆アレルギーを初めて報告した横浜市立大学の研究者は、納豆アレルギーを発症した患者のひとりが中華クラゲを食べてアナフィラキシーを起こしたことがきっかけで、クラゲに刺されたことが納豆アレルギーの発症メカニズムに関連しているのではないか、と疑い研究を始めたという。