著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

俳優の浜畑賢吉さんは81歳で他界…人生100年も可能になる前立腺がんの転移治療

公開日: 更新日:

 そのタイミングを調べる指標になるのがPSAで、血液検査で分かります。このPSAに加え、組織を採取して調べる生検やMRIなどで治療のタイミングをフォローし、まず手術か放射線を行い。再び数値が上昇するとホルモン療法を。それでも数値が上昇すると、再発や転移が疑われ、抗がん剤で叩く3段構えが治療の枠組みです。

 一般にホルモン治療の有効期間は平均3年。その効果が切れると、前立腺がんは骨やリンパ節に転移しやすく、それを叩くことを目的に抗がん剤治療が定着しています。抗がん剤が広がる要因として大きいのが、CTはじめこれまでの画像検査では再発部位が特定しにくいこと。分からないから、全身治療である抗がん剤が選択されるという図式です。

 しかし、保険適用外のPSMA-PET検査なら、再発部位をクリアに描出することが可能。そうすると、5個以内の転移については定位放射線治療が保険適用になっているので、この放射線治療で転移を抑えることができるのです。この意味は大きく、抗がん剤治療を温存できます。

 前立腺がんの薬剤については新薬が相次いで登場。従来の抗がん剤よりかなり効果が高い。放射線治療でうまく転移を抑えながら新薬を温存できれば、今後、前立腺がんは転移があっても、人生100年が夢ではないでしょう。そのためにも、PSMA-PET検査の保険適用が望まれます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走