著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

よくある介護の悩み(6)近ごろ食事をとらなくなってきました…どうすればいいでしょうか?

公開日: 更新日:

 自宅で介護されているご家族から、食事をとらなくなってしまって心配だという声もよく寄せられます。食べることに関しては、治療やリハビリによって回復するケースと、回復しないケースがあるので、まずは原因を正確に評価しなければなりません。

 食事をとらなくなった場合には、いくつかの原因が考えられます。

 ①脳卒中などの病気やケガにより脳が損傷して、嚥下機能に障害が起こっているケース②内臓の疾患による腹部不快や吐き気で食べられないケース③フレイルやサルコペニアによる筋力低下や廃用症候群の影響で食事をする動作自体もつらいケース④認知症が進行して食欲がなくなっているケース⑤加齢による老衰で生理機能が低下した、いわゆる寿命を迎えるケース--などが挙げられます。

 脳や内臓の病気が原因になっているなら、原因疾患の診断と治療を行ったうえで適切なリハビリを実施することで、また食べられるようになるケースはたくさんあります。

 また、フレイルやサルコペニア、廃用症候群の場合も、攻めのリハビリで身体の筋力と体力を向上させ、覚醒をよくして、発声訓練などで喉頭と呼吸を強化することで嚥下機能が改善して、食事ができるようになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い