著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

人間関係を重視し、仲間意識を重視するのは不安の裏返し

公開日: 更新日:

 人間の基本的欲求の中には、「親和欲求」と呼ばれる、誰かと一緒にいたいと思う気持ちが備わっています。家族、友達、交際相手など心を許せる人たちと一緒にいると安らぎを覚えるのは、この親和欲求によるものなのですが、協調を好む日本人は親和欲求が強いとも言い換えられるかもしれません。

 心理学者のシャクターが行った「電気ショックを与える」という実験(1959年)は、親和欲求を知る上でとても興味深い結果を報告しています。

 実験は、「電気ショックはあくまで生理的反応を測定するため」と被験者に説明した上で、「電気ショックはかなり不快で苦痛を伴うと説明したグループA」と、「電気ショックは軽いもので苦痛を伴わないと説明したグループB」の2つのグループに分けて行いました。

 そして、実験開始前に意図的に10分間待機するように指示し、「1人で待つ」か「複数で待つ」かを選択させました。その結果、グループAの62.5%が「誰かと一緒に待ちたい」と答え、グループBでは33%が「誰かと一緒に待ちたい」と答えたといいます。つまり、不安が強いほど誰かと一緒にいたいという気持ちが強くなることが示されたのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」