著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「睡眠不足」は記憶力、精神面、認知症リスクに影響を与える

公開日: 更新日:

 脳の記憶には、「短期記憶」と「長期記憶」があります。記憶をつかさどることで有名な「海馬」という部位は、短期記憶を処理する部分です。海馬の中で短期記憶が整理され、重要な情報と判断されると「大脳新皮質」に移行して長期記憶として定着します。つまり、ちょっとした出来事であっても、長く記憶したいことであっても、情報はひとまず海馬に行くということになります。

 そして、効率良く脳を働かせるには、脳の血流をよくすることが重要です。脳の燃料である酸素は、血液に乗って運ばれます。例えば、「あれ? 今何をしようとしていたんだっけ?」となってしまう原因は短期記憶に関わる問題ですが、長期記憶も短期記憶も海馬の働きがポイントになるわけですから、脳に酸素をしっかりと送らなければいけません。

 その上で欠かせないのが「睡眠」です。寝不足だと脳が正常に活動できなくなるため、物事を思い出す機能が低下します。脳は深く眠っている間に記憶を定着させるため、睡眠時間が短く深く眠る時間が少ない人はその分、記憶を定着させる時間が減り、結果的に記憶力が低下してしまうのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!