女性に多い“隠れ”睡眠時無呼吸症候群に要注意!「肥満」「激しいいびき」の典型例とは異なる
睡眠時無呼吸症候群(SAS)といえば、中年以降の太った男性に多い病気というイメージを持っていないだろうか。
「『太った男性』は確かにSAS患者の典型例ではあるのですが、痩せている人、小顔の人にも多い。そして、世界的にも最近問題視されているのが、女性のSASです」
こう指摘するのは、「くわみず病院」(熊本市)の池上あずさ院長。女性のSASは正しく診断されていない人も珍しくなく、「隠れSAS」と池上院長は呼ぶ。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まったり浅くなったりする状態(無呼吸・低呼吸)を繰り返し、体の低酸素状態が発生する病気だ。肥満、小さい顎、舌の根元が落ち込む舌根沈下や扁桃肥大などによる上気道の狭窄が原因になるといわれている。
睡眠中に呼吸が止まる・浅くなることで眠りの質が悪くなり、日中の眠気や体のだるさなどが生じ、QOL(生活の質)が低下する。
低酸素状態や無呼吸・低呼吸に対する脳からの覚醒反応で交感神経系が強く働くと心拍数が増え、血圧が上昇。その結果、血管に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞といった心血管障害の発症リスクが高くなる。SASがあると心筋梗塞は3倍、脳梗塞は4倍リスクが増すとの報告もある。