公立中高一貫で勝負「けんちば」渋幕逆転への課題と可能性
「大学受験実績において渋幕の後塵を拝すようになって久しいが、近い将来、必ず県内トップの座を取り戻す日がくると信じている」と語るのは千葉県立千葉中学・高校(通称けんちば)の関係者だ。
渋幕とは1983年に開校した渋谷教育学園幕張。千葉高の前身である旧制千葉中の創立が1878年だから、その歴史は100年以上も開きがある。公立校が凋落していく中で実績を積み重ね、世紀が変わると、県トップの千葉高を一気に追い抜いた。
「02年に渋幕が千葉高を東大合格者数で初めて上回ったのですが、これは衝撃でした。なぜなら、千葉高は県内のエリートを一手に集める特別な存在だったからです。学校群制度の導入で東京、千葉、中部地方などの公立校が軒並み凋落を余儀なくされた70年代以降も、何とか踏ん張ってきた。そして、90年代前半には東大合格者数トップ10入りも3度、果たしている。しかし、渋幕ら私立校の追い上げに抗すべく術もなく、ずるずると後退してしまったのです」(元千葉県教育委員会職員)
危機感を持った千葉県側が打ち出した手段は、けんちばを中高一貫にすることだった。08年4月、千葉高に併設する形で千葉中を開校した。
■関連記事
-
森友遺族・夫の死を巡る法廷闘争記 雅子さんが訴訟に初めて勝った!大阪高裁が森友文書「不開示」判決を取り消し、法廷の拍手鳴りやまず
-
もぎたて海外仰天ニュース 拳銃で自ら命を絶とうとした瞬間、愛犬に顔をなめられて…我に返った米消防士の「告白」に広がる共感の輪
-
今、こんな「昭和の街」が大ブーム 「にこみ 鈴や」京都の姉小路通り、レトロな玄関灯に照らされた民家で近江牛のモツや伝助穴子を堪能
-
買うならどっち? 独自目線でジャッジ 節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ
-
もぎたて海外仰天ニュース たった330円のチップがあれよあれよと613万円に! 米で失意の配達員を救った警官の粋な計らい