著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

醜聞でも学力は麻布に匹敵「駒場東邦」は受験者に狙い目か

公開日: 更新日:

 ただ、学校関係者の見方は違う。

「麻布と同数だといっても、あちらがいきなり人数を大きく減らしたからであって、駒場東邦が上がってきたわけではない。最近の東大合格者数の推移で一番盛り上がったのは2015年。82人(5位)と、初めて80人を突破した時です。しかし、そのあとは伸び悩んでいるのが実情なのです」

 前年の2014年、駒場東邦の東大合格者数は75人(5位)、麻布は82人(4位)。順調に伸びていると、学校関係者の多くが実感できた時期だった。そして15年。同年の麻布は84人で4位。すでに駒場東邦は麻布にあと2人まで肉薄していて、並ぶのも時間の問題だったのだ。しかし、20年にせっかく追いついたといっても、高い水準での争いではなく、手放しで喜べる空気はどこにもなかった。何しろ、東大合格者数トップの開成は1学年の生徒数が400人もいるとはいえ、18年175人、19年186人、20年185人と別次元の世界を繰り広げているのである。

いずれにしても、駒場東邦は2015年のピークを境に上昇気流から外れてしまう。東大合格者数は16年57人(8位)、17年52人(9位)、18年47人(12位)、19年61人(8位)と、低空飛行が続いていた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された