忘年会で予定になかった自己紹介を求められたら? 元コント集団「ザ・ニュースペーパー」が解決!

公開日: 更新日:

 今年も忘年会シーズンが到来した。同僚や取引先との年末の挨拶、久々に顔を合わせる親戚の集まりを億劫に感じる人も多いかもしれないが、そんな集まりの場で気の利いた一言が話せたら一目置かれるだろう。そこで、新刊『すぐ使える!おもしろい人の「ちょい足し」トーク&雑談術 お笑い芸人・話し方講師の二刀流が教える 56の絶対ウケる法則』(日本実業出版社)の著者で、元「ザ・ニュースペーパー」のメンバーでお笑い芸人・話し方講師の桑山元さんに、シチュエーション別にその場を乗り切れる会話のコツを聞いた。

☆☆☆

◆(悩み1)忘年会や新年会で予定になかった自己紹介をむちゃぶりされた。大勢の中、他の人と差別化するためにどんなはなしをするといい?

☆☆☆

 なんかやたら自己紹介を振るのが好きな人っていますよね~。振ってる方に悪意がないことはわかってるんだけど、振られた方はたまったもんじゃない。

 こんな時にお勧めなのは「ちょっとした失敗話」です。みんな他人の自慢話はお金をもらっても聞きたくないけど、他人の失敗話はお金を払ってでも聞きたいもの。そういえば落語でも粗忽者(そそっかしい人)の失敗話や偉い人の失敗話など例をあげたらキリがありませんよね。

 自分の失敗話の良いところは、誰も傷つけないところです。しかも失敗話自体がストーリーになっているので、聞きやすく覚えていてくれやすいのです。

 よく異業種交流会などで名刺交換しても、後で名刺を見返しても相手のことを全然覚えていないことってありますよね。それは「今やっている仕事」「役職」など情報の羅列を伝えてくるからなんです。断片的な情報って覚えにくいものなんです。ほら、学生時代も暗記科目って苦労しませんでした?

 一方で半年前に見た映画やドラマ、アニメのストーリーはちゃんと覚えていたりしましたよね。ストーリーにすると覚えやすいし、覚えていてもらえやすいのです。みんなが名前や趣味、今年の出来事や来年の抱負といった情報を紹介してくる中で、ストーリー、しかもちょっと笑ってしまえるドジな失敗話をしたら、どうなると思いますか?

 そう、その人の人柄も伝わるし、自己開示の役割もありますので好感を持ってもらいやすくなるのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上