著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまはICUへの進学も視野に 眞子さまと佳子さまの在学時に構築された強固な警備体制

公開日: 更新日:

「母の紀子さまが最も気にされているのは悠仁さまの進路先の環境が高い水準にあるかどうか。そして安全面。といって物々しい警備は困る。自然体で通学できるように望んでいます。そこでICUが浮上してきた」(同)

 姉2人が在学した時に構築された警備体制の経験が生きてくるというのだ。特に佳子さまが学習院大を中退しAO入試(現総合型選抜)によってICUに入学した15年は大フィーバーが巻き起こり、宮内庁、警備を担当した警視庁本部や所轄の三鷹署は対応に追われた。

 佳子さまの身の安全を守るだけが任務ではなかった。トップアイドル並みの人気を誇る佳子さまの写真や動画を撮ろうと週刊誌記者に加え、ユーチューバーたちが血まなこになって姿を追っていた。「佳子さまに記者が近づこうとするのを阻止しようと私服警官が力ずくで押さえつけたりして、よくトラブルになっていた」と警視庁詰め記者は振り返る。

 そうした状況を憂いていたのが秋篠宮さまや紀子さまだったと前出の宮内庁OBは明かす。「メディアと敵対するようなやり方は困る。もっとスマートに対応してほしいというのが秋篠宮ご夫妻の考えだった」という。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した