「CEATEC 2024」を現地ルポ 家電評論家・多賀一晃氏が注目技術を深掘り

公開日: 更新日:

嗅覚ディスプレーへの期待は大

 今年のシーテックでは、特にAIが最大のテーマで、どのブースでも取り上げていました。その中でも私のイチオシは、太陽誘電のにおいセンサーと、においを再現する嗅覚ディスプレー。前者は工業技術研究所、後者は東京科学大学との共創です。

 センサー(センシングデバイス)は、人間でたとえると五感にあたります。「視覚」「聴覚」「触覚」のセンサーはすでに開発されています。「嗅覚」と「味覚」のセンサー開発はとても難しいのですが、においは実現が近づいています。

 においセンサーは、異臭検知などが主な用途ですが、たとえば嗅覚ディスプレーがあると、まったく異なる映像エンターテインメントが生まれる可能性があります。

 古い映画を見てマリリン・モンローが出てきたら、シャネルの5番が香ったり、食リポでは料理のにおい、そして旅番組で名所を訪ねたら季節ごとの花の香りを感じたり……。リアリティーが全く変わる可能性を秘めています。

 で、パーツメーカーである太陽誘電がディスプレーメーカーと提携し、そんな嗅覚ディスプレーを世に出せば、サイズ・解像度だけで選ばれている平面ディスプレーの選択基準が変わる可能性があるのです。

 テレビが行き詰まっているのは、ディスプレーの解像度が人間の目の解像度に近づいたからで、開発が限界に近づいています。その状況でシェアを握るには、生産規模が重要で、日本より規模に勝る中国メーカーが強いのはある意味当然でしょう。しかし、嗅覚ディスプレーのような新カテゴリーだと、状況は一変します。

 においのつながりで見逃せないのは、会場で見つけた開発中の「お燗番センサ」です。これも温度センサーではなく、においをセンシングしてお燗してくれます。

 今年のシーテックは、どの技術にもセンサーが重要な役割をはたしていました。AIとは対になる技術で、最新の流れを感じるイベントでもありました。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主