「CEATEC 2024」を現地ルポ 家電評論家・多賀一晃氏が注目技術を深掘り

公開日: 更新日:

スマートホームのややこしさを解決

 この問題に対応したのが「YAMADAスマートハウス」という、ハウスメーカーの提供範囲を大きく超えたビジネスモデルです。同社はプロデューサーとして、エネルギーや警備など、ユーザーとなじみの薄い会社との間を取り持ってパッケージ化しています。

 スマートホームで一番ニーズが高いセキュリティーでは綜合警備保障「ALSOK」と提携。個人契約では敷居が高くなりがちですが、この仕組みを使って利用すると、5年間、無料で使用できます(その後は有料)。

 家電の音声同時操作には、AmazonアレクサやGoogleホームなど音声認識できるデバイスに、住宅設備機器業界最大手の企業・LIXILが用意したソフトをつないで使います。

 太陽光発電による電力の自給自足は、スマートホームの当初の狙いのひとつですから、もちろん、今回のパッケージでも可能です。その蓄電に欠かせないのが今はEV(電気自動車)で、蓄電池として活用することが強調されています。災害時には移動も電気の供給もでき、安心感が大きい。

 こうした機能が重なって、スマートホームの敷居はとても低くなっているのです。では、価格はどうなっているのでしょうか。スマートホームの値段はピンキリですが、「3000万円の注文住宅だと、そのうち500万円ほどがスマートハウス化に必要な費用と考えてもらえれば」(ヤマダホームズ担当者)といいます。購入代金にはヤマダデンキのポイントがつき、同店でIoT家電の購入もできるのでオトクです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主