話をするとネガティブに感じられる人、そうでない人…「脳の使い方」の圧倒的な違い

公開日: 更新日:

右側を見るとポジティブな気持ちになる?

 また、被験者がネガティブな感情を誘う動画を観て、恐怖心や不快感を表したときには、右半球の前頭葉が活性化したという。

 つまり、右脳の活動が活発になると、人生がモノトーンに見えてしまう。ネガティブなチャンネルに周波数が合い、ネガティブなもの、あるいはネガティブに解釈できそうなものばかり目につくようになる。

 たとえ、すぐそばにポジティブなものがあっても、ネガティブなもののほうが鮮明に見えてしまう。ポジティブなものは目に入らない。そしてソーラーコレクターのスイッチも入らない。お日さまチャンネルの周波数には合わせられないのだ。

 ラジオは、特定の番組に周波数を合わせると、その局の音だけ聞こえて、それに近い周波数の局の音は聞こえない。まさにその状態だ。

 デビッドソンが気づいたことはまだある。言語処理など、おもに左脳がつかさどっている作業を行うと、視線が右に動く。また、何かを想像したり思い浮かべたりするなど、おもに右脳が制御している作業のときは、視線が左に動くという。右側を見るとポジティブな気持ちになるという研究知見もいくつかある。

 どちらかのシステムを起動させたり、制御したりすることは可能だ。他者との接し方によって、どちらかいっぽうのシステムが起動する。

▼レーナ・スコーグホルム
行動科学の研究者。講演家、教育者。年に80回近く講演や講義を行い、スウェーデンで最も人気のある講師100人の1人に選ばれた。温かさとユーモアにあふれる語り口と、明快でわかりやすい解説には定評があり、2021年には、スウェーデンのすぐれた講演者に与えられるStora Talarpriset賞を受賞した。25年にわたり研究を続ける脳科学にもとづいた人づきあいのメソッドは、職場や私生活で今すぐ役立つツールとして、高く評価されている。本書『The Connection Code』(Bemötandekoden:konsten att förstå sig på människor och få ett bättre liv.)は、スウェーデンで発売と同時に売上ランキング上位に入り、ベストセラーとなった。国内外で話題の本となっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード