第一線に生き残る「昭和元年企業」の強さの秘密 決して順風満帆ではなかった“ド根性”時代

公開日: 更新日:

カタログのカラー化とカタログギフトを始めた革新企業

●シャディ(アサヒ扇子本舗・林信本店)

 シャディの歴史は昭和元年に林信二郎が大阪市南区(現中央区)に「アサヒ扇子本舗・林信本店」を設立して扇子やうちわ、カレンダーを扱う卸の商売を始めたことに遡る。その頃からすでにボランタリーチェーンシステム(加盟店同士が共同運営)を採用し、地方の代理店にも商品を卸していた。シャディと社名変更したのは1979年のことで、ヒンディー語で「愛」という意味だ。

「ギフト業界の牽引役としてさまざまなイノベーションを行ってきました。業界で初めてカタログをカラー化したのも当社ですし、今や冠婚葬祭の返礼品の主流となったカタログギフトも最初に始めました」(シャディ広報担当者)

 カタログのカラー化は1971年、カタログギフトは1986年にスタート。常に革新的なアイデアを追求してきた。

 だが、業界がオンライン販売にシフトしていく中、フランチャイズ実店舗は次第に苦戦。2018年にはラオックスのグループ会社になっている。もっとも、コロナ禍に親会社が外国人客の減少に苦しむ中、売り上げを支えてきたのがシャディのオンライン通販事業だった。長く商売を続けていれば雨の日や雪の日もある。その都度、シャディは独自のアイデアで乗り越えてきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?