日経平均4万円! 株価はどこまで上がる? いま買える銘柄は? 株のプロたちが徹底分析

公開日: 更新日:

■狙い目は生活必需品関連

 IMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏は、「高値に怯えないで、高値についていく積極さが大切」と言う。

「半導体を中心に日本企業の工業力を世界は評価しています。来年度(2025年3月期)の業績予想が出そろってくる5月半ばに、4万5000円をつけてもおかしくありません。そうなると5万円も見えてきます。半導体関連のADEKA、化学関連のデンカやレゾナック・ホールディングス(旧昭和電工)、日東電工などはオススメです」

 株式評論家の安藤富士男氏は、「4万2000円あたりまで上昇するかもしれないが、嫌な予感もある」と言う。

「真偽は不明ですが、投資の神様といわれるバフェット氏が日本株の売却を始めたとか、株高を牽引してきた米エヌビディア株を、ヘッジファンドが激しく売っているという情報が流れています。危険な感じもするので、こういう時は生活必需品を扱う企業の株を保有していたほうが無難です。イオンなどの小売業、王子ホールディングスなど生活関連です」

 日経平均が下落するとしたら、どの辺りまでか?

「下値メドは3万4000円あたりでしょうか。何が引き金になるかは分かりませんが……」(安藤富士男氏)

■寄与度を見る限り“バブル発生”

 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストの下値メドは3万6000円だ。

「日経平均への寄与度を見ると、ファーストリテイリングが約11%、東京エレクトロンが約9%、それにアドバンテストとソフトバンクグループを加えると30%に達します。一部の銘柄が日経平均を押し上げている構図で、ここだけを見るとバブル発生といえそうです」

 高値メドは?

「4万2000円とみています。投資先としては期間限定ながら銀行がいいかもしれません。銀行は伸びしろがあります」(窪田朋一郎氏)

 三井住友フィナンシャルグループのPBRは0.8倍台、みずほフィナンシャルグループは0.7倍台にとどまる。東証は1倍に引き上げる要請をしているので、上昇余地はたっぷり。ただ、日銀が金融政策決定会合でゼロ金利解除を決めると、材料出尽くし感から株価下落の恐れも……。決定会合は3月18日と19日。4月は25日と26日に開かれる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    石破首相「トランプ関税」日米交渉へ怪しすぎる本気度…外務省の具申に「アベ案件だろ」と吐き捨て

  2. 2

    公明が自民に提案…物価高対策に「マイナポイント」活用案で国民の怒りに“火に油”

  3. 3

    関税交渉で日本が持参した危険な「お土産」か…米国債追加購入の無間地獄シナリオ

  4. 4

    大阪万博会場の“爆発”リスクはやっぱりヤバい…高濃度メタンガス問題に国や府は安全強調も、識者が疑問符

  5. 5

    立憲で急浮上の経済政策「馬淵案」に“一石三鳥”の可能性 トランプ関税めぐる交渉では日本の武器にも

  1. 6

    大阪万博の目玉 344億円の巨大木造リングはほぼフィンランド産…「日本の森林再生のため」の嘘っぱち

  2. 7

    石破政権vsトランプ関税は早くも「負け戦」確定か…交渉前から“お人よし”でカードを1枚失う

  3. 8

    旧統一教会は本当に解散させられるのか…米政権が「待った」をかける?

  4. 9

    「いきなり!ステーキ」倒産危機から一転…黒字転換&株主優待復活でも“不透明感”漂うナゼ

  5. 10

    農相が備蓄米の追加放出表明も「中小の米屋には回って来ない」…廃業ラッシュで地域の安定供給が滞る恐れ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した