著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

米大統領選の決着を見据え、気の早い投資家はこう動いている…米金融機関が注目リポート

公開日: 更新日:

 日本なのに連日、11月5日投票の米国大統領選挙が報道されている。インド系カナダ人の英会話の先生は、「日本には米軍基地があり、小学校から英語を教え、まるで米国の51番目の州だね」と言った。

 実際、株価は米国に一喜一憂、日本の首相に誰がなっても微風だが、米国は共和党と民主党で政策に大きな違いがある。日本への影響は軽視できない。

 民主党のハリス氏と共和党のトランプ氏の支持率は拮抗。8年前のヒラリー・クリントン氏(民主党)とトランプ氏の選挙戦と様相が似てきた。このとき、得票数ではヒラリー氏が僅差で上回るも、選挙人数は232人で306人を獲得したトランプ氏に敗れた。

 大半の州は、最多得票の候補が州ごとに割り当てられた選挙人を全て獲得する「勝者総取り方式」。大統領選挙のたびに勝利政党がかわりやすい振り子のような州をスイングステートと呼ぶ。民主党地盤の北東部や西海岸は、そのシンボルカラーにちなみブルーステートと呼ばれ、共和党地盤の中西部や南部はレッドステート。スイングステートは青と赤を混ぜたパープルステートといわれる。選挙人過半数の270票獲得には、スイングステートが鍵。米国主要メディアは、24年大統領選のスイングステートとして、アリゾナ州(選挙人数11)、ジョージア州(16)、ミシガン州(15)、ネバダ州(6)、ノースカロライナ州(16)、ペンシルベニア州(19)、ウィスコンシン州(10)を挙げている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ