日本の労働力人口は過去最多なのに…深刻な「人手不足」のなぜ?

公開日: 更新日:

■75歳以上の就業者は21万人増加

 総務省統計局によると、24年の65歳以上の労働力人口は946万人と、前年比15万人増。なかでも驚くのは75歳以上の就業者が21万人も増えていることだ。

 ニッセイ基礎研究所の経済調査部長・斎藤太郎氏が、労働力人口の増加を歓迎してこう述べる。

少子化、人口減で生産年齢人口が減少するなか、労働力人口の増加は奇跡的なこと。働く女性と高齢者、そして外国人労働者が増えたことが大きな要因です」

 そして女性の就業について次のように指摘する。

「もっと働きたい女性は多いはずです。現在所得税の課税最低ライン『103万円の壁』で就業を抑えられネックになっていますが、政府が最低ラインを見直し、修正することで人手不足解消へと大きくつながっていく」

 24年の完全失業者は176万人と前年から2万人減少した。先の労働力調査では、仕事に就けない理由の最多は「希望する種類・内容の仕事がない」(29.3%)、次いで「勤務時間・休日などが希望に合わない」(13.6%)、さらに「賃金・給料が希望に合わない」(8.1%)が挙がる。

 雇用のミスマッチ解消、賃金を含めた待遇改善、女性の労働力確保など、完全失業者への対応は人手不足を補う大きな要因になる。

(ジャーナリスト・木野活明)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    リアル店舗にこだわり続けるホビーショップ 経営危機からのV字回復は「脱 安売り」だった

  2. 2

    開幕まで2カ月も大阪万博ご難続き…入場券販売不振で“政敵”に泣きつき、海外パビリオン完成もわずか数カ国

  3. 3

    REIT(不動産投資信託)に高利回りと価格上昇の期待 NAV倍率1倍以下で割安感を評価

  4. 4

    フジの「天皇主権」剥奪と「乗っ取り」加速 物言う大株主が日枝久取締役相談役に退任要求の衝撃

  5. 5

    トランプ大統領が表明 USスチール問題「買収ではなく投資」の今後…日本製鉄に妙案はあるのか?

  1. 6

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  2. 7

    大阪万博“引き抜き人事”に労組が抗議書提出の異常事態…府職員からは「通常業務さえままらない」の悲鳴

  3. 8

    「トランプ関税」が東京市場を直撃!日本株は2.18に再下落か…“報復合戦”勃発なら米国株の大暴落も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    森永卓郎には「原発」と「学会」もメディアタブーとして指摘してほしかった

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  2. 2

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  3. 3

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  4. 4

    橋本環奈『おむすび』はNHK朝ドラ視聴率ワーストほぼ確定…“パワハラ疑惑報道”が致命傷に

  5. 5

    中居正広氏は37年で築いた資産喪失の瀬戸際…不動産複数所有で倹約家も「違約金+α」の脅威

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    日本代表FW古橋亨梧の新天地は仏1部レンヌに!それでも森保ジャパン復帰が絶望的なワケ

  3. 8

    “かつての名門”武蔵の長期低落の深刻度…学習塾「鉄緑会」の指定校から外れたことも逆風に

  4. 9

    石丸伸二陣営に都知事選での公選法違反疑惑…矢面に立たされた渦中の「T氏」の正体と釈明

  5. 10

    橋本環奈「おむすび」浮上の足を引っ張るギャル衣装のダサさ…「カムカム」「ばけばけ」も逆風に