投げ込みたいマー君をじらす首脳陣からの「ダメ出し」

公開日: 更新日:

 加えて、このオフは契約問題が1月末にずれ込んだ影響もあり、調整が例年以上に遅れた。トレーニングは仙台でほぼ毎日のように行っていたものの、本格的にボールを握り始めたのは年が明けた1月中旬から。2月1日以降は、共に仙台で自主トレを行っていた楽天ナインがキャンプインして、再び調整はペースダウン。渡米前の約2週間は軽いキャッチボールしかできなかった。そんな背景もあって、田中は調整が遅れている、これで大丈夫なのかと不安になっている。

■「いまから肩をつくったらもたない」

 本人はそんな気持ちを払拭しようと、同僚の黒田やダルビッシュ(レンジャーズ)らに調整方法を聞きまくっているようだが、しっくりいく返事はないという。もっとも、いい答えが返ってきたところで、ヤンキースが自己流調整を認めるかどうかという疑問も残る。

 この日、ジラルディ監督やロスチャイルド投手コーチと共に、田中の投球をチェックした首脳陣のひとり、ペーニャ・ベンチコーチに話を聞いてみると、こんな答えが返ってきた。


「タナカが日本の春季キャンプでどのようなトレーニングをしてきたかは詳細に把握していないが、こちら(メジャー)では先発投手はシーズン中の中4日のローテーションを守る必要がある。その厳しいシーズンを1年間乗り越えるためには、今から肩をつくっていてはもたないと思う。だから仮に、本人がブルペンの投球数が足りないと感じているとしても、我々が『それなら投げてもいい』という答えは出さないだろう。むしろ、メジャーの現状を理解してくれるよう、投手コーチらと共に彼と対話するしかない。彼はまだ若いし、今後長年にわたってチームで活躍してもらわないと困る。私を含め、首脳陣がしっかり彼とコミュニケーションをとっていけば、彼もきっと理解してくれる。君(記者)からもそう言っておいてくれないかな」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…