著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

モンゴル人力士・逸ノ城の快進撃に舞い上がるNHK

公開日: 更新日:

逸ノ城に始まり、逸ノ城に終わる、白鵬の31回目の優勝さえかすんでしまうような逸ノ城の活躍でした」

 千秋楽のNHKテレビ中継アナウンサーはそう言い切った。白鵬に代わってなにか新しい刺激が欲しくてたまらないところ、わざわざ場所中に逸ノ城の父親をモンゴルで取材して一緒にテレビ観戦させ、相撲留学で来日した際の鳥取の高校の相撲部員全員に中継を見せて話題にした。どうにも取って付けた感じがする。

 前日急きょ取組が決まって白鵬と対戦する直前の逸ノ城を14日目に中継したアナウンサーは、「半眼の目からは仁王像、多聞天を思い起こさせます」とも言った。

 社会科で習った鎌倉仏像だかの仁王像に比するのも少々無理があるな。逸ノ城の顔は仁王像というよりはゴツいモンゴル顔。教科書で肖像画を見たことがあるフビライハン、朝青龍と同じ騎馬民族のエラ張りデカ面。

 逸ノ城、本名アルタンホヤグ・イチンノロブ。特徴はデケえくせに跳んで勝つ変化技。それで連想するのが鎌倉時代に攻めてきた元寇。刀と弓と矢しか持ち合わせない日本の武士に対して、飛び道具「てつはう」使って攻め込んだ。要は勝ちゃいいのだ。サムライがモンゴル兵を前にして馬上高らかに「やあやあ、遠からん者は音に聞け、近くば寄って目にも見よ、我こそは日の本一とうたわれし」などと自己紹介してる間に飛び道具でドン! 勝ちゃいいんだからなんでもあり。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主