32年ぶり五輪切符の水球男子はなぜ水連の“お荷物”に?
■受け皿がなければ…
いずれもプロのクラブとはいえ、水球選手の年俸は同じ欧州のサッカー選手とは異なり格安。欧州の水球メディアなどによれば、最も待遇が恵まれているイタリアリーグ(セリエA)でも、高給取りでさえ5万7000ドル(約690万円)程度、安い選手は3万6000ドル(約440万円)。日本のサラリーマンの平均年収と大差ない。故障した場合の保障などもチームによってまちまち。試合中のケガでも長期欠場を強いられる場合は即、契約を解除されるのは珍しくないという。
日本水連では東京五輪に向けた強化の一環として、水球、飛び込みのナショナルトレセンの新設を検討している。お家芸の競泳と合わせて5年後にはメダル量産、上位入賞を目指す方針だが、大学生の受け皿を増やさない限り、競技人口は増えず強化にはつながらない。
施設の充実も大切だが、優先すべきは選手がプレーできる環境づくりだ。32年ぶりの五輪出場でマイナースポーツがにわかに注目されているものの、このままでは一過性に終わりかねない。