著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

サイレント・トリートメントはよせ メジャーの猿真似だ

公開日: 更新日:

「ここは日本だからね! なんでもかんでもアメリカの猿真似するなと言いたいね! サムライなんだから、全員が正座して三顧の礼で迎えるとか、日本独自のやり方を工夫しなさいよ。そんなにアメリカがいいかね! 自分の庭で横文字の遊びをさせて喜ぶ親がどこにいる! 私なんかね、床屋で髪の毛洗うときに、やたら話しかけるのは客の気分をこわすことがあり、特に『かゆい所ございませんか?』を『濃ゆい所ございませんか?』と聞き違えたオヤジが腹立てて散髪代を踏み倒すのを防止するために、理容業界で、静かにリンスをすること。最初にアメリカで考案されたが、何でもアメリカの真似をしたがる日本でも急速に広まっている理容業界における流行かと思いましたよ。サイレント・トリートメント? 喝~~~~!」

 とか、(そこまで凝ったディテールでコメントできる脳みそではなかろうが)吐き散らして炎上し、とうとう「現代用語のクソ知識」のサ行に載ったり、暮れの流行語大賞に選ばれたり、それを「なんでも鬼畜米英の猿真似をしたがる反日どもを一掃せよ!」とヘイトどもがわめき散らしたりする材料にされると思うと、つくづく日本のプロ野球選手の軽挙妄動が及ぼす影響を憂慮する毎日であったり……。

 するかよバカ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!