東京五輪も欠場者続出? 海外選手が酷暑より恐れる大地震

公開日: 更新日:

 東京の酷暑もようやく終わりを告げたのか、今週に入って朝晩はめっきり涼しくなり、日中も長袖姿が目立つようになったが、2年後の夏に開催される東京オリンピック(7月24日~8月9日)は、今年以上の暑さかもしれない。

 国際オリンピック委員会(IOC)は12日、2020年東京五輪の大会組織委員会がサマータイム導入を検討していることについて支持することを明らかにした。IOC委員も120人以上が命を落とした地獄のような暑さを懸念。アスリートや観客の健康を考えるIOCのコーツ調整委員長は「非常によい解決策と思う」と述べた。

 しかし、海外のアスリートたちが恐怖感を抱いているのは、日本の酷暑だけではない。ある競技団体の関係者がこう語る。

「今はインターネットがあるので、海外の情報は瞬時に分かる。関西空港が水没した25年ぶりの大型台風による被害状況や北海道全土の明かりを奪った、胆振東部地震の実態も知っている。『厳しい暑さは事前の準備でどうにかなる。台風も突然やってくるわけではない。日本人は地震に慣れていると聞いた。ならばどう防げばいいのか。寝ている時、電車に乗っている時に大地震が起きたらどうすればいいのか、教えてほしい』というメールが米国から来ました。外国人からしてみれば日本は災害王国です。酷暑対策だけでなく、今後は五輪の開催期間中に台風や地震が起きた時の避難方法などについてもアナウンスしなければならないでしょう」

 16年リオ五輪の時はブラジルでジカ熱が流行し、欠場を表明する選手が多数いた。首都圏直下の大規模な地震は、いつ起きても不思議ではない。地球の裏側にいても日本で起こっていることが手に取るように分かる昨今、「東京五輪は地震が怖いから出ない」という海外選手が相次いでも不思議ではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…