大坂なおみ“天然の無邪気さ”は過当競争の外だから保たれた
■方法はコピーでも異なる家庭環境
女子テニスは、賞金の高騰に伴い、冷戦構造が崩れた90年代に低年齢化が加速した。グラフ、セレシュ、ヒンギス、シャラポワ……10代選手が用具開発をバックにチーム体制でパワーと技術を競い、現在に至っている。チーム戦の中で勝敗が優先されゲーム性が排除されたことで、プレーがギスギスしてきた。
こうした過当競争を批判したのが、ビーナス、セリーナ・ウィリアムズの父リチャードだ。テニスはゴルフ同様に階級色が濃いクラブゲームで、黒人の競技人口は極端に少ない。リチャードが白人たちの競争の外で娘たちを育てた理由は、2つあっただろう。燃え尽きないようにという親心、そして恐らく秘密保持だ――真似されて、宝の山に黒人の運動能力がなだれ込むのも困る……。
リチャードの真似をしたのが、ナオチ(大坂なおみのあだ名)姉妹の父レオナルドで、ナオチにジュニアの戦歴はない。しかし、方法はコピーでも家庭環境が違った。セリーナたちが育った西海岸コンプトンは米国有数の貧困と犯罪の町だ。ナオチの父は米国人でも少数派のハイチ系で母は日本人……争いを好まない天然の無邪気さも、過当競争の外で保たれたのだ。