アイルランドに勝利も選手沈着 ラグビーW杯狂騒の違和感

公開日: 更新日:

「日本の快進撃は外国出身選手あってこそ」

 今回の日本代表31人の中には実に15人の海外出身選手がいる(うち7人が外国籍)。これは過去最多で、アイルランド戦でもメンバー23人のうち11人がそうだった。

「パワーに勝るアイルランドを相手にスクラム、ラック、モールの攻防で互角以上の戦いができたことも日本の勝因のひとつですが、これは外国出身選手の存在をなくして語ることはできません。特に長身かつ体格が求められるロックは日本人ではなかなか補えないポジションで、FW戦で上回ったアイルランド戦でも左ロックのトンプソン、右ロックのムーア、それに韓国出身の右プロップの具智元の働きが大きかった」(中山淳氏=前出)

 これもまた、スポーツマスコミが触れない事実だ。スポーツ紙は逆転トライの福岡、PGを4本決めた田村、ゲームMVPの堀江のことは大きく報じても、外国出身選手の働きは紙面の隅に追いやり、世界屈指のスクラムと称されるアイルランドと張り合った具の献身的な働きなどは、虫眼鏡でもなければ見つけられない小さな扱いだった。

「ラグビーは五輪やサッカーの『国籍主義』とは違い、『所属協会主義』です。国籍、血縁、地縁のいずれかを満たせば代表になれる。日本だけでなく、他国にも多くの外国出身の代表選手がいます。この多様性こそがラグビーという競技特性のひとつです。日本ではどうしても国籍や帰化という言葉で考えてしまう。だから批判的な意見も出る。島国ならではです。プロ野球の外国人選手が『助っ人』と呼ばれるのが象徴的。これだけボーダーレス化している現代において、批判が出ること自体がナンセンスだと思う。ラグビー日本代表の快進撃も外国出身選手の存在があってこそ。メディアが彼らの存在からあえて目を背けているとすれば、それこそミスリードにつながります」(中山淳氏=前出)

 まったくだ。4年前のW杯で大活躍した五郎丸は15年に<ラグビーが注目されている今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ>とツイートしている。日本人の活躍だけをことさら大きく取り上げる報道には、なにより日本人選手が違和感を抱いている。

【写真特集】日本大金星!強豪アイルランドを撃破

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”