五輪延期で経費削減「タブーなし」 除外される競技はどれ

公開日: 更新日:

 東京五輪の1年延期に伴う約3000億円の追加費用のうち、約856億円をIOC(国際オリンピック委員会)が負担すると、IOCのトーマス・バッハ会長が日本時間15日の理事会後に明らかにした。

 IOCの追加負担分は大会運営費の他に国際競技団体や各国五輪委員会の援助に使う方針だ。

 また同会長は、延期による大会経費の削減について、「タブーはない。すべてが議論される」と言及。批判が少なくないIOC委員への過剰接待を含め、聖域をなくしてメスを入れるとした。

 延期によって大幅に膨らんだコストをカットするには、運営側の工夫だけでは限界がある。手っ取り早く経費を削減するなら、参加人数を抑えるしかない。東京五輪は33競技、339種目で行われ、参加選手数は約1万1000人。各国のコーチ、スタッフも合わせれば1万6000人超で、史上最多の規模となる(日本は約1000人)。

 五輪憲章によると「オリンピック憲章、世界アンチ・ドーピング規定、試合の不正操作に関するオリンピック・ムーブメント規定、その他の規則に違反した場合(略)」は、実施競技から除外できるとしている(規則59)。これまで「ドーピング規定」の違反が目立つのはウエートリフティングとレスリングの2競技。ボクシングは過去の五輪で八百長、買収疑惑が浮上し、「試合の不正操作」が指摘されている。ウエートリフティング(196人)、レスリング(288人)、ボクシング(286人)の3競技を合わせると770人が出場予定。この3競技を除外すれば大会運営費は少なからず削減できる。

 古代五輪から実施されてきた伝統の競技が、東京五輪で姿を消すことになるのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に