相撲協会が抗体検査実施も…稽古と予防で板挟みのジレンマ
わずか1カ月で、どこまで体が戻るか。
希望する協会員への新型コロナウイルスの抗体検査を18日から始めた相撲協会。力士、親方、行司や世話人など、1000人以上の規模になり、すべての検査結果が出るのはおよそ1カ月後だという。
相撲協会は7月場所(東京、19日初日)の無観客開催を目指しており、この検査結果が今後の判断材料のひとつになるともっぱらだ。
ある親方は「検査結果は全部屋のものが出そろってから、一斉通達になるのではないか。そうでなければ、早めに安全とわかって胸をなでおろす部屋もあれば、検査結果はまだかまだかと長く不安を抱える部屋が出てきてしまう」と言う。
そうなると、7月場所に向けての調整にも不公平が生じかねない。相撲の稽古は「1日休めば取り戻すのに3日かかる」といわれている。いくら3月場所以降、基礎稽古を続けていたとしても、あくまで基礎は基礎。相撲を取らないことには調整はできない。
一部報道によれば、早くもぶつかり稽古を解禁した部屋も中にはあるという。仮に検査結果が出そろった後に協会が「相撲を取る稽古をしてもいい」と言ったところで、それは本場所のわずか1カ月前。いきなり激しい稽古をすればケガにつながるため、徐々に段階を踏ませる必要もある。調整期間は思ったよりも短く、「ならばいまからでも」と考える部屋はさらに出てくるだろう。