甲子園に迫られる簡素化 交流試合をコロナ時代のモデルに

公開日: 更新日:

「こういう事態が最初で最後とは限らない。野球以外の競技の人たちも見ている」

 明徳義塾の名将、馬淵史郎監督(64)のセリフだ。終息が見えないコロナ禍が来春、来夏以降の甲子園にも影響を及ぼす可能性を念頭に、今回の交流試合がウィズコロナ時代の高校野球、スポーツイベントのモデルケースになると強調する。

「今大会、なにが助かるって、資金面ですよ。1試合のみで、甲子園での観戦も部員とその保護者に限られた。通常の甲子園はとにかくお金がかかりますから」とは、出場校の学校関係者だ。東日本から出場するこの学校関係者によれば、数年前のセンバツでは1試合で3000万円近い経費がかかった、とこう続ける。

「ベンチ外の部員や保護者、学校の生徒、教員、ブラスバンド部を合わせてざっと1500人が甲子園に応援に行く。50人乗りのバスを30台チャーターして、地元から甲子園を往復するとバス代だけで1台あたり80万円。これに宿泊費を加えると1試合で3000万円は消えていきます。卒業生や地元からの寄付金は3000万円集まればいい方。勝ち進めば進むほど赤字が膨れる。常連校の間では『甲子園貧乏』という言葉があるそうですが、それを実感します」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…