著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ベテランの存在感が薄いからこそ阪神は世代交代ができる

公開日: 更新日:

 だからこそ、今季は福留孝介糸井嘉男の外様ビッグネームコンビの存在感が薄い。2人とも年齢的に衰えてくるのは当然だから、今季の不振は仕方ないとしても、それがチーム成績にあまり響いていないところが、これまでとの大きなちがいだろう。もしかすると2人は今オフに進退を迫られるかもしれないが、ある意味ではそれも理想的な新陳代謝だ。福留と糸井がいるうちに、大山と近本が出てきたのだ。

 一方、投げてはFAエース・西勇輝がさすがの投球で先発ローテを支えてくれているうちに、17年ドラフト2位の高橋遥人が大器の片鱗を見せ始めた。奪三振能力の高い背番号29の本格サウスポーといえば、00年代のエース・井川慶を思い出す。若手時代の井川に感じた大きな可能性と胸の高鳴り、今の高橋はあのころの興奮の再来だ。

 そのうえ、悩める藤浪晋太郎がリリーフ転向後にかつての藤川球児のようなえげつない剛球を連発し、ここ数年にはなかった笑顔を見せるのだから、たまらないものがある。もしや球児2世は藤浪になるのかなんて思いながら、それも高橋のエース道とセットになるなら味わいは倍増する。

 だから、今季限りで引退する藤川球児や同じく進退が危うい能見篤史についても、心置きなく世代交代だと受け止められる。先述した福留と糸井に加え、藤川と能見も今季の阪神ではあまり活躍が目立たない。それは寂しいことなのだが、良いことでもあると思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定