著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

野村監督1年目の開幕戦「捕手クビ」を招いた疑惑の本塁打

公開日: 更新日:

「アホか」

 結局、延長十四回にサヨナラ負け。今なら中軸打者は甘い球なら3―0からでも打ってくるが当時はまず打ってこない。ストライクを取ることが最優先といわれた時代だ。

 野村監督は守備重視の方針を打ち出していた。1カ月後には、ドラフト2位ルーキーの古田敦也がマスクをかぶるようになっていた。私は打撃力を買われていたそうだ。野村監督は新人捕手・古田には「打たなくても使い続けるぞ」と耳打ちし、私には「打撃に専念せえ。適材適所や」と言った。

 そして5月、当時の丸山完二コーチにこう言われ、奈落の底へ突き落とされた。

「打者として生きた方がいい。外野にコンバートだ」

 しかし、すぐには受け入れられず、何度かこの打診を突っぱねた。

 小、中、高、大学と捕手一筋でやってきて優勝経験もある。捕手に愛着やこだわりがあった。試合をコントロールし、勝利した時の喜びは何物にも代え難かった。たとえ重労働でも、捕手としてプロで優勝したい、一旗揚げたい。そういう気持ちが強かった。30歳手前で外野手だと言われても、プロの世界はそんなに甘くない。その時は本職の外野手に勝つ自信も持てなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」