大谷は驚異のOPS それゆえに高まる二刀流断念のタイミング

公開日: 更新日:

 メジャーの打者を評価する指標のひとつに「OPS(On-Base Percentage plus Slugging Average)」がある。出塁率と長打率を加えたもので近年のデータ野球で重視される数値だ。

 OPS10割ならトップクラスのスラッガーの証し。昨シーズンのメジャーで、このOPSが10割を超えた選手は4人しかいない。トップは打率.351、13本塁打のソト(22=ナショナルズ)の11割8分5厘だった。

 オープン戦ながらこのOPSが17割8分2厘と、驚異的な数字を残しているのがエンゼルスの大谷翔平(26)だ。

■サイ・ヤング賞右腕から2戦連発の特大弾

 日本時間17日の対インディアンス戦で、昨季のサイ・ヤング賞右腕のビーバーからバックスクリーンを越える141メートルの特大弾。2打席連続本塁打の前日に続く4号本塁打を放った。

 オープン戦は19打数11安打(打率.579)、4本塁打、7打点。出場した7試合はすべて安打を放っている(数字は17日現在)。4本塁打はすべて中堅から左方向へのもの。「逆方向に打っているのがいい。すべてのスイングでボールを強くたたいている」とマドン監督は相好を崩した。

 そこへいくと、投手としては球速が注目されているだけではないか。オープン戦2試合に先発、計4回を投げて9安打6失点と安定感を欠いている。右肘靱帯を再建するトミー・ジョン手術から2年半。右肘は球速が160キロをマークするまでに回復したとはいえ、投げるたびに点を取られている。日本のプロ野球だから160キロという球速だけで通用したが、メジャーではそうもいかないのかもしれない。

 大谷は日本ハム時代から「投手より打者」と言われてきた。打者専念ならとんでもない数字を残す可能性もあるし、本人も投げること以上に打つことに関してアレコレ考えるという。

 それでも本人が打って投げての二刀流にこだわるのは、160キロの剛速球という人にない武器を捨てられないからだろうし、なにより先駆者でありたいという思いが人一倍強い。岩手の花巻東高時代に日本のプロ野球を経ずにメジャー挑戦しようと考えたのも、ドラフト1位クラスの高校生が直接、海を渡った前例がなかったからだ。

肉体の不安

 エンゼルスのいまの台所事情も、大谷の二刀流を後押しする。

 昨シーズンのチーム防御率5.09は、リーグ13位。オフにFAでキンターナ、トレードでカッブと先発を補強したものの、それでもまだ先発の層は薄い。マドン監督が大谷の起用に関して「投手優先」と明言するのも、投手陣の台所事情が火の車だからだ。

 とはいえ、大谷がこのまま二刀流を続けられる保証はどこにもない。

「現在のチーム事情を考慮すれば、投手として使わざるを得ませんが」とスポーツライターの友成那智氏がこう続ける。

「大谷の非凡な打撃センスを生かすのなら、野手に専念するのもひとつの選択肢です。先発での起用は週1回で、登板日前後は欠場するため当然、打席数は限られます。DH制を採用していないナ・リーグ本拠地でのインターリーグは代打でしか起用できないためなおさらです。二刀流は投打を並行して調整することが困難なうえに、特に投手は肩肘の大きな故障リスクを伴います。実際、大谷も肘にメスを入れましたから。フィジカルの負担を考えたら、二刀流を続けるのはマイナスでしかありません」

■打てば打つほど

 メジャーでは捕手のように負担の大きいポジションの選手が、30歳手前で一塁手などにコンバートされるケースは少なくない。打撃のいい捕手ほど、その傾向は顕著だ。今年7月で27歳になる大谷も、体力的にいつまでも二刀流をこなせるとは限らないのだ。

「今後、大きな故障をしようものなら、二刀流どころか選手としての価値を下げかねません。選手としての価値が下がるようなら、大谷は嫌でも投手を断念せざるを得なくなります。そうなる前に野手に専念した方がいい。メジャーで長く生き残ろうと思ったら、打者一本で勝負した方が得策です」(前出の友成氏)

 エンゼルスのチーム事情やマドン監督の考え方にしても、今後、変化する可能性は高い。

「エンゼルスの野手で長打力があるのはトラウト、レンドン、プホルスと右打者ばかり。一発のある左打者は大谷だけです。大谷が打撃で結果を残せば残すほど、マドン監督は打者として重宝するようになるはずです。マドン監督は合理的な考え方の持ち主で、それは選手起用にも表れている。大谷に代わる投手はいくらでもいますが、代わりが務まる左打ちの強打者はそうそういません。いまはチーム事情から投手優先と言っていますが、次第に投手に見切りをつけて打者に専念させたいと考えるようになるはずです」(前出の友成氏)

 ちなみに米メディアは「今季も投手で結果を残せなかったり、故障したりすれば打者に専念するしかなくなる」との見方が大半を占め、「今季がラストチャンス」という声も中にはある。

 二刀流断念のXデーは意外に早くやってくるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  2. 2

    センバツVで復活!「横浜高校ブランド」の正体 指導体制は「大阪桐蔭以上」と関係者

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希の肩肘悪化いよいよ加速…2試合連続KOで米メディア一転酷評、球速6キロ減の裏側

  4. 4

    阪神・佐藤輝明「打順降格・スタメン落ち」のXデー…藤川監督は「チャンスを与えても見切りが早い」

  5. 5

    PL学園から青学大へのスポ薦「まさかの不合格」の裏に井口資仁の存在…入学できると信じていたが

  1. 6

    巨人・坂本勇人は「最悪の状態」…他球団からも心配される深刻打撃不振の哀れ

  2. 7

    ソフトB近藤健介離脱で迫られる「取扱注意」ベテラン2人の起用法…小久保監督は若手育成「撤回宣言」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    巨人・坂本勇人2.4億円申告漏れ「けつあな確定申告」トレンド入り…醜聞連発でいよいよ監督手形に致命傷

  5. 10

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が