“打撃の職人”山内一弘氏 大リーガーにも深夜まで熱血指導

公開日: 更新日:

 4月8日付の日刊ゲンダイ西村徳文氏(元ロッテ監督)の記事が載っていた。西村氏が現役時代、ロッテや中日で監督を務めた評論家の故・山内一弘氏から自宅で打撃指導を受けていたという内容だ。

 山内氏は現役時代、首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度に輝き、「打撃の職人」「シュート打ちの名人」と言われた強打者だ。“打撃コーチ”としての評価も高く、「4割打者は教えないが、3割打者は教える」がモットー。つまり、日米で首位打者9度のイチロー氏も、三冠王3度の落合博満氏も、山内氏からみれば「バッターとしてはまだまだ」というわけだ。

 山内氏はいったん指導を始めたら止まらないため、当時のあだ名は「かっぱえびせん」。自軍の選手だけでなく、相手チームの選手を指導することも珍しくなかった。

 その山内氏が中日の監督を務めていた春のキャンプ中のことだ。練習を終え、夕食を済ませた外国人選手のケン・モッカが部屋のベッドでくつろいでいると、マネジャーから「監督が呼んでいる。バットを持って練習部屋に来い」と声が掛かった。

 モッカはすでにパジャマに着替えていたが、監督の命令なら仕方がない。宿舎の練習部屋に行くと山内監督が待っていた。

 山内氏は昼間の練習でモッカのバッティングが気になった。その理由が夜になって分かり、呼び出したのだった。

 相手が元大リーガーだろうと関係なし。手取り足取りの個人指導が深夜まで続いた。翌日、この時の練習について報道陣から聞かれたモッカはこう言って苦笑いしたという。

「これからはパジャマじゃなくてユニホームを着て寝るよ。いつ、監督から呼び出されるのか分からないから」

 ちなみにモッカはその年のシーズン、打率3割1分6厘、本塁打31本、93打点のキャリアハイの数字を残した。

▽富岡二郎=スポーツジャーナリスト。1949年生まれ。東京都出身。雑誌記者を経て新聞社でスポーツ、特にプロ野球を担当。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ