オリンピアンの経済学者が指摘「東京五輪中止宣言はスポーツ文化、ビジネスモデルの刷新の機会に」

公開日: 更新日:

杉本龍勇氏(法政大学教授/バルセロナ五輪陸上短距離代表)

 バルセロナオリンピックに出場した私は五輪を最高の大会と位置付けています。ただ、東京五輪に関しては大会参加者への感染防止策、感染者が出た場合の対策などを考慮すると、運営側の責務、スキルを疑問視せざるを得ません。

 中止にすれば経済的に大打撃を負うとの指摘もありますが、経済効果は十分に得られています。問題の放映権に関しても、中止になれば各局とも五輪中継の代わりに他の番組を放映するはずです。

 当初、五輪の収益構造で見込んでいた広告収入は入らなくても、他の番組で代替した場合、採算はともかく、番組スポンサーからの収入はあるはずです。IOC過去の大会のアーカイブの使用権を認めて、名勝負、名場面などの放映も不可能ではないでしょう。

 ワールドワイドスポンサー14社は10年契約を結んでおり、これまでもオリンピックのマーク、シンボルアスリートを十分に活用して企業のブランドイメージの向上につなげてきました。東京五輪のオフィシャルスポンサーなどにしても、1年延期になり、むしろ従来より1年長く企業価値向上のためのプローモーションを展開してきた。すでに多くの企業がスポンサーとしてのメリットは得ているはずです。今の状況で五輪開催を強行するのは、SDGs(持続可能な開発目標)、ESG(環境、社会、ガバナンスを意識した取り組み)の観点から、企業にとってはむしろ逆効果となることが予想されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主