阿波野秀幸
著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

近鉄時代のブライアントは三振が嫌でセーフティーバントを試みた

公開日: 更新日:

 外国人選手が持っていたバットを自分の太ももにたたき付け、バキッと真っ二つにするシーンを目にする。

 自分の打撃に納得がいかず、怒りをバットにぶつけているのだ。打ち損じたバットは折れかかっているからこそ真っ二つになるわけで、フツーのバットを太ももで折ろうと思ったらバットより太ももが悲鳴を上げるだろう。

 ところが、怒りに任せて、折れていないバットを太ももで真っ二つにしてしまう選手がいた。近鉄でプレーした「エディ」ことラルフ・ブライアントだ。

 もっとも、彼の場合は打ち損じではない。空振り三振だから、バットは折れようがない。三振を繰り返す自分に腹を立てて、持っていたバットを折ってしまうのだ。グリップが細いバットだったとはいえ、痛くないはずがないから、よほど腹にすえかねたのだろう。

 ことほどさように、エディは三振にナーバスだった。

「10.19」の翌1989年は49本塁打でタイトルを獲得しながらリーグ最多の187三振。あれはリーグタイ記録の22試合連続三振を喫したころだったように思う。あまりにも三振に神経質になっていたことを危惧した仰木監督が、ロッテ戦でスタメンから外したことがあった。しかし、リリーフで仁科時成さんが投げてくると代打で起用した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

  2. 2
    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

  3. 3
    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

  4. 4
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 5
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  1. 6
    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

  2. 7
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

  3. 8
    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

  4. 9
    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

  5. 10
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況