著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

88年シーズン近鉄「仰木マジック」の種明かし 驚異の粘り腰を引き出した采配と選手起用

公開日: 更新日:

 2連勝がリーグ優勝の絶対条件だった1988年10月19日のロッテとのダブルヘッダー。

 いまとなっては驚異とも思える近鉄の粘り腰を引き出した要因のひとつは「仰木マジック」と呼ばれた監督の采配や選手起用にあったように思う。

 第1試合は終盤の八回に村上隆行の2点適時打で追い付き、九回、梨田昌孝さんの適時打で勝ち越した。当時のダブルヘッダー第1試合は延長なし。ギリギリのタイミングで値千金の適時打を放った2人は、いずれも代打だった。

 そして2試合目。同点で迎えた七回には吹石徳一さんと真喜志康永さんにソロ本塁打が飛び出した。三塁手の吹石さんはシーズン2号、遊撃手の真喜志さんは3号。どちらかといえば堅実な守備を評価されていた2人が、優勝を左右する大一番で貴重な本塁打を放った。

 近鉄は当時、若手が力をつけ、ちょうどベテランと入れ替わりのタイミングだった。就任1年目の指揮官はあえて自分の色を出そうと偏った選手起用をしがちだが、仰木監督は違った。梨田さん、村田辰美さん、羽田耕一さん、栗橋茂さん、吹石さん、新井宏昌さんといった引退間近の人たちも必要とし、重要な局面で起用した。実際、ダブルヘッダーの1試合目は偵察要員も含め22人、2試合目も21人がスコアブックに名を連ねた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった