「若い頃は軽い方がいい」宇良の復活に重なる栃木山の育成論

公開日: 更新日:

 秋場所4日目(14日)、宇良宝富士に勝った一番の決まり手は、伝え反りだった。2001年初場所で加わった決まり手の一つ。翌年秋場所で朝青龍が貴ノ浪に決めて以来、出ていなかった。

 相手の脇の下をくぐり抜けながら体を後ろへ反らせ、相手を倒す。強い足腰と自在な動きが必要な珍手・奇手。宇良らしい技に館内が沸いた。

 関学大から15年春場所で初土俵を踏んだ当時、113キロ。居反りを得意とするアクロバット相撲で注目された。順調に17年名古屋場所で東前頭4枚目まで昇進し、日馬富士から初金星も挙げた。

 だが、この場所で痛めた右膝が悪化して、序二段まで転落。そこから三役目前まで戻って奮戦する姿が、感動を呼んでいる。

 この間、見違えるような体形になった。今場所は151キロ。身長173センチだから小柄ではあるが、もう軽量ではない。

 一般的には下半身を痛めたら体重をセーブした方がいいと思われているが、小兵・軽量力士は、やや事情が違う。安美錦(現安治川親方)も、膝やアキレス腱のけがをした後、130キロから154キロまで増やした。

 人間の脚の関節は前へ進むようにできており、横や後ろへの動きは得意ではない。相撲で前に出るのは難しいが、押されて下がったり、横に動いたりすれば負荷が増す。補強やケアと並行しながら慎重に体を大きくして、押す相撲を増やすモデルチェンジが復活の武器になり得る。

 相手にしてみると、業師ぶりを警戒して見て立てば、いっぺんに出てこられる。先手を焦って出れば、技が待っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に