著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

【追悼】「選挙運動で聖火リレーを!」行動力あるアイデアマンだった猪木さんは、理論的で哲学的な人でもあった

公開日: 更新日:

■90年にはイラクで平和の祭典、日本人41人の“人質”を解放

 アイデアマンで、行動力の人だった猪木さんの真骨頂は、90年のイラク人質解放だ。フセインによるクウェート侵攻によって湾岸戦争がぼっ発し、クウェートにいた日本人41人とその家族が事実上の人質になった。政府間の人質交渉が難航する中、猪木さんはイラクで平和の祭典を行うことを発表。難色を示す外務省の反対を振り切ってイラクに乗り込み、イベント開催後に人質の解放に成功した。そのとき、猪木さんはこう言っていた。

「外務省に任せていたらラチがあかない。常識的なことをやっていたら、事態は動かない!」

 私はオリンピックやアジア大会の日本代表選手団本部の渉外業務を通じ、国内オリンピック委員会(NOC)経由の外交ルートが有力であることを経験していたので、イラクNOCを紹介したが、それがフセイン大統領の息子のウダイ(当時スポーツ大臣)につながったと思う。

 私が95年にボスニア紛争中のサラエボに入り、現地の子どもたちのためのスポーツ大会開催に奮闘したのも、猪木さんと通じる思いからだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”